新着情報

公開特別シンポジウム「ことばは現実をどう捉えるか」
11月9日(土) 於:関西学院大学

公開特別シンポジウム「ことばは現実をどう捉えるか」11月9日於:関西学院大学
Das öffentliche Symposium „Wie erfasst die Sprache Realität?“ findet am 9. November 2019 an der Kwanseigakuin-Universität statt.

言語系学会連合と日本英語学会共催で、公開特別シンポジウム「ことばは現実をどう捉えるか─ことばの対照研究のおもしろさ─」が11月9日(土)に関西学院大学⻄宮上ヶ原キャンパスで開催されます。参加費無料、事前登録不要です。
まずはポスターから、趣旨説明の部分を引用します。

経済優先で英語中心のグローバル化が進み、言語のコミュニケーションツールとしての実用性のみが強調され、英語以外の外国語はおろか母語の日本語でさえも軽視される風潮にある現代……「人間のこころ・文化・社会を映し出す鏡」としての言語の重要性を再認識し、日本語と外国語を比較する対照研究のおもしろさと奥深さを一般に向けて発信する公開特別シンポジウムを開催いたします。
出典:公開特別シンポジウム「ことばは現実をどう捉えるか」ポスター

当日の日時とプログラム:
テーマ:「ことばは現実をどう捉えるか─ことばの対照研究のおもしろさ─」
日 時:2019年11月9日(土)15:15~18:00
会 場:関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス G号館3階301教室
(〒662-8501兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155)
アクセスマップ|関西学院大学西宮上ケ原キャンパス 交通アクセスのご案内をご参照下さい。
司会 廣瀬幸生(筑波大学) 趣旨説明
講師 松本 曜(国立国語研究所) 「移動事象の言語化:実験調査による英語と日本語との対照」
講師 井上 優(麗澤大学) 「話し手の気持ちは言語にどう反映されるか─日本語と中国語の場合─」
講師 岡本順治(学習院大学) 「ドイツ語の心態詞と日本語の終助詞を使った『驚き』と『独白』の表示:その共通性と違い」
講師 渡邊淳也(東京大学) 「フランス語の語彙の抽象性・操作性と日本語の語彙の具象性・指示性」

以下のリンクもご参照ください。

2019年度公開シンポジウム, 言語系学会連合・日本英語学会共催
大会情報 | 日本英語学会
大会資料・プログラム (PDF)| 日本英語学会
発表要旨 (PDF)| 日本英語学会
シンポジウムA-D (11月9日(土)午後)| 日本英語学会

PAGE TOP