「京都女子大学ドイツ語俳句コンテスト」【応募締切日】2021年10月17日
Haikuwettbewerb für Studierende japanischer Universitäten und Oberschulen: Einsendeschluss: 17.10.2021
—
京都女子大学から「ドイツ語俳句コンテスト」のポスターが届いています。応募資格は「日本の大学や高校でドイツ語を学んでいるすべての学生(大学院生)・高校生」です。詳細は、Deutsche Haiku Kyoto | Haikuwettbewerb für Studierende japanischer Universitäten und Oberschulen をご覧ください。
ドイツ語で俳句を作ったことがない人も多いと思いますが、このコンテストで規定している条件は、以下のものです。
1.使用言語:ドイツ語
2.音節構造:5-7-5
3.日常生活における一瞬・ひらめき
4.テーマ:春の旅
5.一人二句まで
まず、ドイツ語で俳句を書く時に、「音節構造:5-7-5」とするにはどうしたらよいか、という問題があります。日本語は(鹿児島弁を除き*1)、モーラという「音の長さ」の単位で音を数えますが、ドイツ語では音節で音を数えます。日本語の「かっぱ」は、促音の「っ」を含みますが、これは特殊モーラで1つにかぞえるので、3モーラです(音節で数えると2つ)。ドイツ語の音節は、典型的には<子音+母音+子音>のようなまとまりです(母音+子音だけのこともありますし、子音+母音だけのこともあります)。例えば、Katze は、Kat + ze と2音節、Frühling は、Früh+ling と2音節、das は1音節、jetzt は1音節です。おおよその分け方は、独和辞典にも「・」で分けて書かれていますので参考にしてください(Kat・ze, Früh・ling)。
次に気になるのは、季語です。日本語では『歳時記』があり、これを調べれば特定の表現と、その対応する季節が分かります。ドイツ語ではどうしたらいいのだろうか、と思いますが、それほど厳密に考える必要はないでしょう。例えば、Kigo | de.wikipedia.org を参照すると、典型的に使えそうな季語を見つけられるかもしれません。また、もっと俳句をグローバルに捉えて、季節を表す語を考えたいのなら、WKD (01) … World Kigo Database . . . (WKD) で調べてみるのも手です。ここでは、世界のさまざまな地域で「季語」と考えられる表現がデータベース化されています。
さて、あとはみなさんのひらめき次第です。Haiku | de.wikipedia.org には、ドイツ語での俳句について、„Im Deutschen werden Haiku meist dreizeilig geschrieben. “ と書かれていますので、日本語の場合と同様に3行でまとめてみるとそれらしくなりそうです。
「京都女子大学ドイツ語俳句コンテスト」のサイトには、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館マルティン・エバーツ総領事のドイツ語の俳句が載っています:
ein Haiku des deutschen Generalkonsuls Osaka-Kobe, Herrn Martin Eberts
なるほど、と思ったあなた、「春の旅」によせて一句詠んでみてはいかがでしょう。応募は上記のDeutsche Haiku Kyoto | Haikuwettbewerb für Studierende japanischer Universitäten und Oberschulen の中にある「作品(俳句)の送り先」を参照してください。
j.o.
*1) 窪薗晴夫(2006) 『アクセントの法則』(岩波科学ライブラリー118)岩波書店。